カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (14)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (20)
- 2017年9月 (16)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (23)
- 2016年12月 (22)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (24)
- 2016年9月 (23)
- 2016年8月 (24)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (18)
- 2016年4月 (21)
- 2016年3月 (12)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (27)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (14)
- 2015年8月 (14)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (20)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (4)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (4)
- 2013年7月 (4)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (4)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (8)
- 2011年9月 (15)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (1)
- 2010年5月 (3)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (7)
- 2009年6月 (1)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (6)
- 2009年3月 (1)
- 2009年2月 (4)
- 2009年1月 (3)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (1)
最近のエントリー
最近のコメント
- 藤井 から 家庭で使える英語のフレーズ(5) に対するコメント: 本日の授業も楽しかっ
- 森山 から 家庭で使える英語のフレーズ (1) に対するコメント: はじめて拝見させてい
HOME > ロビンズネスト・ブログ > 中野のつぶやき > ドイツの病院、ベビー英会話、福岡市東区香椎校ロビンズ・ネスト
ロビンズネスト・ブログ
< 息子の帰国、福岡英会話ロビンズ・ネスト | 一覧へ戻る | 田中角栄生誕100年、親子で一緒に英会話、ロビンズ・ネスト福岡市早良区西新校 >
ドイツの病院、ベビー英会話、福岡市東区香椎校ロビンズ・ネスト
昨日に続き、ドイツの病院事情について書きます。
ドイツの病院で働く看護師は、男性が圧倒的に多いそうです。
看護師さんの仕事は、重労働か多いので、体力的に有利な男性が従事する場合が多いのだそうです。
なるほど、納得ですよねー。
確かに。
また、医師と看護師の立場も対等でそれぞれの仕事内容が異なる為、どちらかがどちらかに従属するというものではなく、お互いに助け合いながら医療行為を行う、という考え方だそうです。
0歳から大人までの英会話
ロビンズ・ネスト
代表取締役 中野 宏美
福岡市中央区梅光園六本松校
福岡市中央区平尾校
福岡市早良区西新校
福岡市東区香椎校
春日市春日公園春日校
筑紫野市美しが丘南筑紫校
iPhoneから送信
カテゴリ:
(子供英会話ロビンズネスト) 2018年8月23日 13:00
< 息子の帰国、福岡英会話ロビンズ・ネスト | 一覧へ戻る | 田中角栄生誕100年、親子で一緒に英会話、ロビンズ・ネスト福岡市早良区西新校 >
同じカテゴリの記事
EdTech エドテック、ベビーからの英会話、六本松校・平尾校(福岡市中央区梅光園、平尾)
前回に続きEdTech について投稿します。
高校でも、EdTech の導入が始まっています。
スマホで宿題をするスタディーアプリを使うことで、生徒がいつEdTech 教材を利用したのか、進み具合はどうか、などの生徒の学習データが自動的に教師のパソコンに集計されます。
教師はデータをもとに生徒の苦手なポイントを把握して、補習の為の講義動画とレベルに合わせた小テストの配信を行います。
生徒がいつ補習を行ったのかも確認できるというのです。
EdTech の導入は教師の負担軽減にも繋がる側面もあります。
放課後に行っていた紙での小テストは不要となりテスト作りや採点の手間が無くなる。
これまで把握するのが難しかった学校外での勉強の仕方にも踏み込んでの指導も可能になるというメリットもあります。
いつ宿題をやっているかを把握する事で、生活指導にも役に立つという。
今後文部科学省は、EdTech を教員の育成にも活用していくそうです。
確かにEdTech には沢山のメリットもありますが、デメリットもあるように思います。
次回は、EdTech の問題点に触れたと思います。
0歳から大人までの英会話
ロビンズ・ネスト
代表取締役 中野 宏美
福岡市中央区梅光園六本松校
福岡市中央区平尾校
福岡市早良区西新校
福岡市東区香椎校
春日市春日公園春日校
筑紫野市美しが丘南筑紫校
iPhoneから送信
(子供英会話ロビンズネスト) 2018年9月 5日 11:00
EdTech,子供英会話ロビンズ・ネスト、春日校(春日市・大野城市)・筑紫校(筑紫野市原田)
EdTechとは、Education(教育)とTechnology (科学技術)を組み合わせた言葉です。
発達したIT技術を使って教育の質を向上させようという取り組みで、今世界中で注目されています。
例えば、小学生の為のプログラミングの学習ソフト「cidemonkey」なんか面白そうです。
お猿さんがどのように動けば好物のバナナにたどり着けるのか、必要な歩数や進む方向を数値にして式に打ち込んでいきます。
この式を組み立てる事でプログラミングの基礎を学んでいきます。
2020年から全国の小学校でプログラミングの学習が始まります。いよいよ日本の教育も少し前進でしょうか?
ただ、これを指導する先生方の研修は進んでるのか心配です。
若い先生は大丈夫でしょうが、、、年配の先生は???
教師サイドのメリットとしては、ネットワークを介して、1人1人の進み具合を把握する事が可能な事です。
このソフトは、すでにイスラエル国内の80%の小学校が導入しているそうです。
日本でもこのソフトの導入が始まっています。
静岡県西伊豆町の田子小学校でもこのソフトを実験的に取り入れ、子供達は楽しみながら学習しているようです。
いよいよ、小学校でのプログラミング学習の時代到来ですねー。
0歳から大人までの英会話
ロビンズ・ネスト
代表取締役 中野 宏美
福岡市中央区梅光園六本松校
福岡市中央区平尾校
福岡市早良区西新校
福岡市東区香椎校
春日市春日公園春日校
筑紫野市美しが丘南筑紫校
iPhoneから送信
(子供英会話ロビンズネスト) 2018年9月 4日 12:00
田中角栄生誕100年、親子で一緒に英会話、ロビンズ・ネスト福岡市早良区西新校
写真は、大下栄治著「実録 田中角栄」
田中角栄といえば、よくも悪くも日本人の記憶に鮮明に残る政治でしょう。
今年生誕100年を迎え、様々なメディアで取り上げられたり、本が出版されていますね。
田中角栄待望論者も少なくないようです。
ロッキード事件で有罪判決を受けはしましたが、日中国交回復を実現し、日本列島改造論を掲げて、速いスピード感で色々な事業を次々と成し遂げて行った、強いリーダーシップを持った政治家であった事は間違いないのかもしれません。
尋常高等小学校卒、田舎の貧しい家に生まれ育ち、僅か14歳で働きにでる。
父親が事業に失敗し、母親が黙々と働く姿を見て進学を諦め働きに出る事にしたそうだ。
当時の暮らしを後にこう語っている。
「子供の頃オレはお袋の寝顔を見た事がなかった。夏は朝5時に冬は6時に起きたけれども、母親はもう働いていた。」
全国的にそのような時代であったのでしょうが、それにしても厳しい時代だったんですね。
私の父親も父親を戦争で亡くした為、大学進学を諦め夜間の高校に通い、兄弟と家族を支えてきました。
田中角栄は、尋常小学生を卒業すると就職する。14歳の田中は、土木現場で毎日重いトロッコを押すのが仕事だった。
15歳で、実業家を目指して上京し、日本橋の土木建設会社に就職、住み込みで働きながら夜は中央工学校土木科(夜間)に通う。
19歳で建設事務所を設立、しかし翌年には日中戦争で徴兵され満州へ。
肺炎になり生死をさまようが、奇跡的に回復すると、その後結婚し、田中士建工業株式会社を設立する。一級建築士の免許も取得した。
エネルギーと実行力のある人である事は間違いなさそうですね。
この後政治の世界に入っていきます。
0歳から大人までの英会話
ロビンズ・ネスト
代表取締役 中野 宏美
福岡市中央区梅光園六本松校
福岡市中央区平尾校
福岡市早良区西新校
福岡市東区香椎校
春日市春日公園春日校
筑紫野市美しが丘南筑紫校
iPhoneから送信
(子供英会話ロビンズネスト) 2018年8月23日 17:00
息子の帰国、福岡英会話ロビンズ・ネスト
九州大学医学部に在学中の息子が、夏の間ドイツの病院に研修に行っていました。
先日帰国し、ドイツと日本の病院の違いを色々と話してくれました。
ドイツの病院には、女医さんがとても多かったそうです。半分以上だったかも?と言っていました。
実際息子の指導医師も女性だったそうです。
結婚、妊娠、出産、子育てと、日本の働く女性にとっては厳しい環境ですが、ドイツは女性がキャリアを持ち続ける事を可能にする職場や社会の環境が整っているということなのでしょう。
日本の女医さんの多くは、出産、子育てを機に医師を辞めたり、パートとして働くようになるそうです。フルタイムで働く女医さんはとても少ないと聞いています。
相変わらず日本は女医さんにとっては過酷な状況ですねー。
(子供英会話ロビンズネスト) 2018年8月22日 13:00
娘の帰国、親子で英会話ロビンズ・ネスト、福岡市中央区、平尾校、六本松校
早稲田大学国際教養学部在学中の娘が、イギリスから帰国しました。
日本の高校生がイギリスの学校に語学留学するお手伝いのアルバイトです。
色々なハプニングがあったようです。
夜に突然シャワーが出なくなったり、電気がつかなくなったり、、、
担当者?に 交渉しても、日本の様に迅速には対応して貰えず、折衝が絶えなかったようです。
まあ、海外はそんなものです。日本の様に物事が機能しない国は多いものです。
色々な面で良い経験になった事でしょう。
0歳から大人までの英会話
ロビンズ・ネスト
代表取締役 中野 宏美
福岡市中央区梅光園六本松校
福岡市中央区平尾校
福岡市早良区西新校
福岡市東区香椎校
春日市春日公園春日校
筑紫野市美しが丘南筑紫校
iPhoneから送信
(子供英会話ロビンズネスト) 2018年8月20日 19:00