ロビンズネスト・ブログ

15歳で起業,筑紫野市美しが丘,子ども英会話ロビンズ・ネスト

2017年2月11日 09:50

15歳で起業、筑紫野市美しが丘、子ども英会話ロビンズ・ネスト

写真は、椎木里佳さん、慶應大学生。

若者について知りたい企業向けのマーケティング調査やイベントのプロデュースをする会社AMFを15歳の時企業した女子大学生社長です。

中学3年生の時、80人ほどの女子中学生・高校生の集団「JCJK調査隊」を組織し、若者について知りたい企業に情報を提供する会社を立ち上げた女の子です。

素晴らしい発想力と行動力ですね〜〜。

大学在学中に株式上場を果たすことが目標らしいから驚きです。

椎木さんいわく、親の若い時代になかった新しい仕事に子どもが挑戦するのを止める親、また「親に心配させたくない」と思いとどまる「いい子」が増えている、そうです。

「子どもの企業を邪魔しないで」

考えさせられますね〜。

福岡子供英会話スクール、ロビンズ・ネスト
筑紫野市、春日市、大野城市
福岡市 ( 平尾、香椎、六本松、西新)

代表取締役 中野 浩美

甘いトマト,筑紫野市子ども英会話,ロビンズ・ネスト

2017年2月7日 09:49

甘いトマト、筑紫野市子ども英会話、ロビンズ・ネスト

トマトの旬は夏ではなく、乾燥した冬だって知ってました?

トマトの原産地はアンデス山脈、雨量が東京の10分の1ととても乾燥した所なんです。
乾燥した過酷な環境の中で、甘いトマトが育つのです。

甘いトマトの見分け方は?

トマトを上から見た時、6本の白い線が放射状に見えるのが、甘いトマトです。

この白い線は維管束と呼ばれる構造で、水をトマト全体にに行き渡らせる管です。水が足りなくなると、その管が先端から徐々に枯れていって白く浮き出るようになっていくんです。

つまり、白い線が浮き出ているのは、アンデスの様な水の少ないカラッカラの環境で育った証拠、線が長ければ長いほど、甘いトマトになっているという事です。

では、何故水が少ないと甘いトマトになるのでしょうか?

水が少ない環境だと、トマトは何とか水を吸い上げようとする。水は濃度の低いところから高い所へと流れるという性質(浸透圧)があるので、トマトの実の中が甘くなればなるほど、つまり糖を貯め込めば貯め込むほど浸透圧の関係で水を吸い込むチカラがアップする、という事なんです。

だから、トマトは乾燥した過酷な環境で育てると、甘くなるんです。

それを利用して作られているのトマトの一つが塩トマトですねー。甘く美味しいですもんねー。

福岡子供英会話スクール、ロビンズ・ネスト
筑紫野市、春日市、大野城市
福岡市 ( 平尾、香椎、六本松、西新)

代表取締役 中野 浩美

インフルエンザ,福岡市中央区,子供英会話のロビンズ・ネスト

2017年2月6日 09:48

インフルエンザ、福岡市中央区、子供英会話のロビンズ・ネスト

インフルエンザが流行してます。学級、学校閉鎖もあるようです。

インフルエンザは、潜伏期が2-3 日あります。


ご本人が発症されたら勿論ですが、ご家族が発症された場合でも、クラスにいらっしゃるのは出来るだけ避けて頂けるようお願い致します。

お振替制度はありますので、ご無理をなさらずお振替をお願い致します。

インフルエンザといっても、A型だけで144種類以上、B型、C型と沢山あります。

1度インフルエンザにかかっても、またかかる事もあります。

予防接種をし、うがい、手洗い、マスクの着用をし、具合が悪い時は外出しない、などみんなでその感染予防に努めたいものです。

福岡子供英会話スクール、ロビンズ・ネスト
筑紫野市、春日市、大野城市
福岡市 ( 平尾、香椎、六本松、西新)

代表取締役 中野 浩美

猫と人の関係,子供英会話スクール,福岡市中央区平尾

2017年2月5日 09:46

猫と人の関係、子供英会話スクール、福岡市中央区平尾

最近は、ネコ好きの方が増えてますね。

猫は犬と反応が違う様な気がします。

犬は人の呼びかけに明らかな反応を示すのに対して、猫は反応が薄く積極的に返事をしないし、色々な芸もあまりしない?印象です。

実は、猫も人の声、呼びかけがちゃんと聞こえているらしいのです。返事をしない理由は猫の進化の歴史にあるといいます。


そもそも猫は祖先種が単独性の生き物で、コミュニケーション自体そんなに豊富な動物ではなかったと考えられます。

また、人間と共存し始めたきっかけも、ネズミの駆除の為でした。人間が農耕を始めて穀物を倉庫に納めておくと、そこにネズミがやってくる。

その駆除が目的だった為、人間とのコミュニケーショは求められなかった。

つまり猫は犬よりも野生が残っているという事なのでしょう。

犬は猟犬や番犬としいう形で人間と一緒に暮らして来た長年ね主従関係があります。

面白い事に、最近は猫も人間とのコミュニケーションをとる努力をしているそうです。

猫がニャーーと鳴くのは、猫同士の会話ではなく、人間に向かって鳴いているそうです。

先進国では、猫はネズミ捕りの必要がなくなったので、人のコンパニオンとしての地位を築こうと努力しているというのです。

興味深いですねー。

これから、芸をするフレンドリーな猫がどんどん増えていくのかもしれませんね。

福岡子供英会話スクール、ロビンズ・ネスト
筑紫野市、春日市、大野城市
福岡市 ( 平尾、香椎、六本松、西新)

代表取締役 中野 浩美

岐志の牡蠣,子供英会話ロビンズ・ネスト,筑紫野市美しが丘南

2017年1月31日 14:59

岐志の牡蠣、子供英会話ロビンズ・ネスト、筑紫野市美しが丘南、

今日は母を連れて岐志に牡蠣を食べに行きました。

牡蠣、サザエ、ホタテなどを牡蠣小屋で焼いて食べました。ビールも美味しかったー。

母の食欲にはビックリです。

英会話ロビンズ・ネスト
代表取締役 中野 浩美

福岡市中央区平尾校
福岡市中央区六本松校
福岡市早良区西新校
福岡市東区香椎校
春日市春日公園春日校
筑紫野市美しが丘南筑紫校

カテゴリ

月別 アーカイブ

まずは無料体験レッスンへ!

0才から大人までの英会話ロビンズ・ネスト。
まずはレッスンを実際に体験して見ませんか?

無料体験レッスンへ
各校へのお問い合わせ
ページの先頭へ戻る